
6Senses Balance Therapy
心と体の周波数を調える
6 Senses Balance Therapy
私たちの心と体は、固有の周波数を持ち、常にバランスを取ろうとしています。しかし、日常生活を送る中で様々な外的ストレスの影響を受けると、周波数が乱れ、心身の不調に繋がってしまいます。
6 Senses Balance Therapyは、視覚、触覚、聴覚、味覚、嗅覚、超感覚の6つの感覚から、心身の周波数を優しく調えます。

3タイプの気質と体質
6 Senses Balance Therapyは、古代インドの叡智“アーユルヴェーダ”を元に、体質と気質を3つのタイプ 『風の音Air』『水の音Water』『森の音 Forest』に分類し、心身の周波数を優しく調えます。

風の音タイプ
Air: カパ
粘り強く誠実で、温厚なタイプ
心と体が重く、やる気がでない事がある
鼻炎、関節炎、むくみがお悩み

水の音タイプ
Water:ピタ
情熱的なリーダータイプ
イライラして落ち着かない時がある
皮膚炎、胃炎のお悩み

森の音タイプ
Forest:ヴァータ
行動的で順応性の高いタイプ
忙しすぎてストレスが溜まる事がある
頭痛、腰痛、便秘のお悩み
6つの感覚から調える
6 Senses Balance Therapyのアロマミスト、ハーブティー、音源、施術は、3つのタイプの心身の周波数を優しく調えます。


おすすめの使い方
シンギング・リン®のサウンドセラピーやセルフヒーリングの前にアロマミストを活用し、その後ハーブティーを飲用すると、相乗効果があります。
3つのタイプに最適な音源は、BGMとして様々なシーンでご活用いただけます。
各シーンに合わせた使い方
6 Senses Balance Therapyのプロダクトは、時間や季節で使い分けできます。
Air 風の音

朝・春
朝起きた時に
心と体が重く、やる気がでない時
心身をスッキリ、リフレッシュしたい時
Water 水の音

昼・夏・秋
午後の休憩時間に
イライラして落ち着かない時
クールダウンし穏やかになりたい時
Forest 森の音

夕・夜・冬
就寝前のひと時に
忙しすぎてストレスが溜まった時
体を温め、ゆったりしたい時
6 Senses Balance Therapy
視覚、触覚、聴覚、味覚、嗅覚の五感が調うことで、内なる感覚である超感覚も開花していきます。
6 Senses Balance Therapyを実践して、健やかな毎日と心の平安をお楽しみください。
